
スタッフコンテンツの活用で売上増加!メリットや成功のポイントを解説
近年、アパレルや美容業界を中心に、スタッフによるSNS発信、コーディネート提案やレビューといったスタッフコンテンツの活用が注目されています。
本記事では、スタッフコンテンツが注目される背景や、店舗運営における重要性、成功事例などをご紹介いたします。
オンラインとオフラインを融合したビジネスの推進を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
目次[非表示]
- 1.スタッフコンテンツとは
- 2.スタッフコンテンツを活用するメリット
- 2.1.売上が向上する
- 2.2.スタッフ個人のファンを育成できる
- 2.3.来店動機が生まれる
- 3.効果的なスタッフコンテンツ3選
- 3.1.Instagram
- 3.2.ライブ配信
- 3.3.STAFF START
- 4.スタッフコンテンツを成功させるポイント
- 4.1.スタッフのマインド醸成
- 4.2.分析をしっかり行う
- 4.3.成功事例を共有する
- 5.スタッフコンテンツを充実させて売上向上を目指そう!
スタッフコンテンツとは
スタッフコンテンツとは、店舗スタッフが接客の知見や経験を活かし、自社商品やサービスを紹介するために作成するコンテンツのことです。
具体的には、ECサイトのスタッフレビューやスタッフコーディネート投稿、Instagramアカウントでの発信などが挙げられます。
現場スタッフによるリアルな情報発信は信憑性があり、ユーザーを惹きつけ、ファンの育成や集客につながることから、アパレル業界や美容業界を中心に注力する企業が増えています。
スタッフコンテンツを活用するメリット
売上が向上する
スタッフコンテンツでは、自社ECサイトの商品ページへ遷移が可能であることから、オンラインでの売上向上が期待できます。
特にSNSの影響力は非常に大きく、Instagram利用者の46%が投稿をきっかけに商品を購入した経験があると回答しています。
ホットリンク総研調べ:https://www.hottolink.co.jp/info/20220707_112030/
▾関連記事|アパレル販売員に必要なSNSスキルとは?
スタッフ個人のファンを育成できる
ECサイトのスタッフコンテンツやSNSを活用することで、オンライン接客が可能になります。
従来はスタッフと顧客のつながりは実店舗のみでしたが、スタッフコンテンツを活用することによって接触機会が増え、エリアや店舗規模を問わず、認知拡大やブランディング向上に貢献できるようになりました。
スタッフと顧客の繋がりを強化することによって、スタッフ個人またはブランドのファンとして、来店促進やリピート顧客への転換が期待できます。
来店動機が生まれる
スタッフコンテンツでは、キャンペーンやイベント情報の配信も可能です。
顧客を対象としたメールマガジンやDMと比較して、多くの層に情報を知ってもらえるため、より多くの集客が期待できます。
なお、コンテンツによってスタッフ個人のファンを獲得できた場合、「あのスタッフに接客して欲しい」「憧れのスタッフに会いたい」など、来店動機につながるケースもあり得るでしょう。
上記のような場合、スタッフのモチベーションアップも期待できます。
効果的なスタッフコンテンツ3選
instagramはSNSのなかでもビジュアル訴求がメインであるため、ファッション・美容商材と親和性が高いです。
また、投稿画像から直接ECサイトで購入ができるショッピング機能(ShopNow)やライブ配信機能が備わっているため、多くの企業が注力しています。
instagramはただ投稿するだけで効果が見込めるものではありません。
そのため、スタッフの個人アカウントを開設または強化する場合、炎上防止や効果を最大化させるためにも、開設前にスタッフに向けてネットリテラシーやSNSマーケティングに関する研修を実施するなど、事前に教育を行う必要があります。
ライブ配信
ライブ配信はリアルタイムでコミュニケーションをとれるため、店舗スタッフは遠方にいる顧客と対話することが可能です。
オンライン購入を検討している顧客に対して実際の素材感や着丈を説明することで、商品をアピールできるため、購買意欲のある顧客を逃さずに次の購買ステップに進められるでしょう。
ライブ配信は配信ターゲット明確にしたうえで、配信方法や配信時間、コンテンツを決定する必要があります。
例:
ターゲット層:20代OL
ニーズ :新生活に向けてオフィス・私服で着回し可能な服を探している
配信内容 :新作4アイテムを中心に、オフィス・私服シーンを想定した着回しを提案
↳自己紹介(〇分)・アイテム紹介+質疑応答(〇分)×4・アイテム購入案内(〇分)
配信方法 :若年層の利用者が多いInstagramで配信
配信時間 :退勤後に自宅でひと休みする20~21時に配信開始
起用スタッフ:インフルエンサースタッフ1名・20代前半のスタッフ
|
また、照明や什器等の機材も忘れないように準備しておきましょう。
STAFF START
STAFF STARTは店舗スタッフがコーディネートや商品レビュー、動画などをECサイト上に投稿できるスタッフコンテンツです。
実店舗は都心に売上が集中する傾向にありますが、オンラインでは全国どこでも等しくチャンスがあるため、スタッフのモチベーション維持にもつながります。
また、売上や成果を可視化できるので、これを社内評価に反映することも可能です。
STAFF STARTは、映えを重視するSNSと異なり等身大のコーディネートを投稿することで、顧客が商品を選ぶ際の参考となり、商品購入につながります。
写真や投稿コメントにはある程度のコツが必要になるため、他社分析をしたうえで、好事例を社内で共有することが重要です。
▼スタッフ写真撮影ガイドを無料でダウンロード
スタッフコンテンツを成功させるポイント
スタッフのマインド醸成
店舗スタッフは通常業務で忙しいなか、さらに仕事が増えることになるため、本部の一方的な施策では望む効果は期待できません。
そのため、スタッフコンテンツを強化する場合は、シフト調整やスタッフのモチベーションをあげる仕組みづくりに取り組む必要があります。
スタッフのモチベーション向上施策は、定期的なフィードバックやオンライン経由の売上を評価に反映することが効果的でしょう。
また、「なぜスタッフコンテンツに注力するべきなのか」スタッフと本部の認識を揃え、チームで同じ目標に向かって取り組むことが重要です。
分析をしっかり行う
分析を疎かにして、スタッフコンテンツ施策を始動してしまうと、本部やスタッフの労力やコストが無駄になってしまう可能性が高いです。
そのため、スタッフコンテンツを強化する際は、自社の現状の課題を洗い出したうえで、競合他社を分析し、オンラインとオフラインが融合した新たな顧客体験の流れを検討しましょう。
顧客を深く理解した上で施策を実行するためには、カスタマージャーニーマップを作成することが有効です。
以下のテンプレートをもとに、顧客分析を行いましょう。
▾【無料テンプレート付き】ターゲットが商品購入に至るまでの行動パターンを可視化できる!
成功事例を共有する
スタッフコンテンツの効果を最大化させるためには、定期的な成功事例の共有が有効的です。
成功事例は、社外・社内の成功事例を共有することが重要です。
社外の共有事例は、他社のスタッフが何をどのくらい実施したことによって数値が向上したか知ることで、自身が取り組むべきタスクや課題を見つめ直すことができます。
社内の成功事例は、スタッフ同士ののコミュニケーション活発になり、紹介されたスタッフのモチベーションも向上します。
スタッフコンテンツを充実させて売上向上を目指そう!
今回は、「スタッフコンテンツを導入したい」「スタッフコンテンツ施策を実施しているが思うような効果が期待できない」という企業の方に向け、スタッフコンテンツのメリットや成功のポイントについて解説いたしました。
スタッフコンテンツを成功させるためには、以下のポイントをおさえる必要があります。
・スタッフのマインド醸成
・分析を徹底的に行う
・成功事例を共有する
「スタッフコンテンツ施策を導入したいが、ノウハウ・知見を持つ社員が不足している」「スタッフコンテンツ施策について具体的な改善策が分からない」という方は、エス・グルーヴにお気軽にご相談ください!
\ スタッフコンテンツでお悩みの方はこちら /
\ S-GROOVEではスタッフコンテンツ支援サービスを展開しております /