ブログ記事一覧

catch-img

【教育担当者の方必見】新入社員の育成のポイント|具体的な方法から注意点を詳しく解説

新入社員が入社するこの時期、「初めて新入社員の教育を担当することになったが、どのように指導すればいいか分からない...」とお悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。


企業によっては、新入社員の育成は教育係に任せると、上司から丸投げされてしまうケースもあります。

このような状況で、育成経験が少ない先輩社員は不安も多いと思います。

本記事では、教育担当初心者の方に向けて、教育担当の役割や育成のポイント、注意点を詳しく解説いたします。


目次[非表示]

  1. 1.教育担当の役割
    1. 1.1.新入社員のマインドセットを統一する
    2. 1.2.新入社員を早期に戦力化する
    3. 1.3.社内における人間関係を構築する
  2. 2.新入社員の育成において、よくある失敗パターン
    1. 2.1.成功体験を押し付ける
    2. 2.2.業務の目的や役割を伝えない
    3. 2.3.「見て覚えさせる」指導
  3. 3.効果的な業務の指導方法
    1. 3.1.STEP1:目的を明確にする
    2. 3.2.STEP2:業務説明
    3. 3.3.STEP3:実演
    4. 3.4.STEP4:経験
    5. 3.5.STEP5:フィードバックする
  4. 4.新入社員の教育のポイント
    1. 4.1.新入社員が相談しやすい環境をつくる
    2. 4.2.自ら考える力を身につけさせる
    3. 4.3.失敗を許容する環境を整える
  5. 5.まとめ


教育担当の役割

ここでは、新入社員を育成するにあたって、教育担当がどのようなことを意識すれば良いのか目的とともに解説いたします。


新入社員のマインドセットを統一する

マインドセットとは、経験や教育、生まれた時代背景、先天的な性格などから形成される物事の見方・考え方を指します。

つまり、思考パターンや物事を見るときの「癖」のようなものです。

新入社員にとって重要なマインドセットは「社会人としての自覚・責任」「主体的な行動」「自己研磨」などが挙げられます。

具体的にどのようなマインドセットを根付かせたいのか、身に着けて欲しいのか、部署内で事前に検討し、教育担当はそれを実現できるような指導を心掛けることが重要です。


新入社員を早期に戦力化する

新入社員に、早期に戦力として活躍してもらえるよう必要な業務・スキルを習得してもらうことは、新入社員を育成する最大の目的といっても過言ではありません。

ビジネスマナーや社会人としての心得など共通する知識は座学で学び、その理解を基に、教育担当社員の指導のもと、現場で習熟度を高めていく必要があります。


▾関連記事|Z世代の育成のコツ

  企業が知るべき!Z世代の育成のポイント|Z世代の特徴や価値観を解説 若手社員の育成に注力しているものの、「若手社員が思うように育たない」「若手社員にあった教育プログラムを実施できているか自信がない」などのお悩みを抱えている企業も多いのではないでしょうか。 本記事では、Z世代の仕事に対する意識や価値観、育成のポイントを詳しく解説いたします。 株式会社エス・グルーヴ


社内における人間関係を構築する

社内の人間関係が良好な場合、コミュニケーションが活発になり、業務効率も高くなります。

それ故、新入社員が社内で良好な人間関係を築けるようサポートすることも、教育担当の重要な役割です。

新入社員が社内に早く溶け込むことによって、組織全体の連携力が向上し、成果も期待できるでしょう。

また、社内で良好な関係を築けることは早期離職を防ぎ、定着率の向上にもつながります。


新入社員の育成において、よくある失敗パターン


成功体験を押し付ける

新入社員の育成を行っている際に陥りがちな失敗として「上司や先輩社員が自分のやり方を押し付けてしまう」ことです。

自分の過去の成功体験が必ずしも今の状況で成功するとは限りません。

良かれと思って教えた方法でも、かえって成長の妨げになるケースもあります。

そのため、教育担当は自身の成功体験にこだわらず、指導する社員の特徴や状況にあったアドバイスを行うようにしましょう。


業務の目的や役割を伝えない

新入社員の育成でよくある失敗例は、作業の指示を出すだけの指導を行うことです。

業務自体は覚えて進めることはできますが、業務の必要性や役割を理解できていないため、業務の質を改善・向上させることは難しいでしょう。

特にZ世代は、効率性を重視する傾向にあるため、「目的や意義が感じられないことに時間的コストをかけたくない」と考える人が多いです。

意欲的に業務に取り組んでもらうためにも、業務1つ1つがどのような価値に繋がっていくのか、しっかりと伝えることが大切です。


「見て覚えさせる」指導

業務は、説明のみでなく実践し、振り返ることが重要です。

「見て覚えろ」という指導方法もありますが、こういった指導で仕事を覚えられる人はごく一部で時代にもマッチしていません。

教育担当である社員が実演した後に、新入社員に実践させることで理解度が上がり、早く仕事を覚えてもらえるでしょう。

ただ、最近の新入社員は「失敗をしたくない」という意識が従来と比較して強いため、小さなステップで成功体験を積み重ねていくことが重要です。


▾関連記事|新人スタッフの育成に効果的な方法とは?NG行動も詳しく解説

  新人スタッフの育成に効果的な方法とは?新人教育のポイントやNG行動をご紹介! 新入社員が配属されてから約1ヶ月が経った現在、新人教育がなかなか上手くいかないとお悩みの方も多いのではないでしょうか。 そんな方のために、今回は新人教育のポイントや有効な方法、やってはいけないNG行動まで幅広くご紹介します。効果的な新人教育に是非お役立てください。 株式会社エス・グルーヴ


効果的な業務の指導方法

ここでは、新入社員に業務を教える際に、どのような流れで指導すれば良いかを具体的に解説いたします。


STEP1:目的を明確にする

前述の通り、業務の必要性を認識できていないまま取組み始めると、ただ仕事をこなすだけになり、業務の精度を上げることはできません。

最悪な場合、業務の必要性を感じられず疎かになってしまうケースもあります。


上記のような状況を回避するためにも、まずは業務を説明する前に、その業務がなぜ必要なのか理由を示しましょう。


また、その際に本人にとってどのような意義を持つのかを説明すると前向きに取り組んでもらえるようになります。

例:「〇〇さんにとっても、サービスの理解を深めらる機会になると思います」


STEP2:業務説明

続いて、業務の説明をしていきます。

業務内容を説明するときは、具体的な方法と手順とともに、注意点を伝えましょう。

教育担当者にとっては当たり前に感じることも、新入社員は知らない可能性が高いため、細かい部分まで説明することが大切です。

例:「特に、競合分析はデータ整理に苦労すると思うので、分からないことや疑問点が発生したらすぐに聞いてください」


STEP3:実演

言葉で説明するだけでは、どうしても理解できない部分が多いため、教育担当者が実際に業務を実演することが重要です。

実演を見せることによって、新入社員はメモした内容と共に自分が理解できている点と理解できていない点を洗い出すことができます。


STEP4:経験

いよいよ、新入社員に実際に仕事を経験してもらいます。

基本的には、自分の力だけで成し遂げさせることが重要です。

気になる点はついつい口をはさみたくなることも多いと思いますが、まずは見守り、成果に対して指摘・修正を繰り替えすようにしましょう。


STEP5:フィードバックする

業務を一通り終えたら、その時の様子を踏まえて、業務の進め方や成果に対するフィードバックを行います。

客観的な事実をもとに具体的に評価しましょう。

この時、改善点のみを伝えるとモチベーションが低下する恐れがあるため、できているところはしっかりと褒めて伸ばすことが重要です。


新入社員の教育のポイント


新入社員が相談しやすい環境をつくる

新入社員の教育に欠かせないことは新入社員が相談しやすい環境をつくることです。

業務が多忙な場合、教育係が常に気にかけることは難しいでしょう。

しかし、新入社員は「聞きたいことがあるけど、今聞いていいのか分からない」「自分はちゃんと歓迎されているのかな」と不安に感じてしまう可能性があります。

そのため、教育担当者を含め、他の社員も新入社員を気にかけ、誰にでも相談できるような環境づくりを組織全体で意識することが重要です。


自ら考える力を身につけさせる

組織において理想的な人材は「自主性のある人材」です。

最終的に自走できる人材を増やすためにも、新入社員の段階から「自ら考える力」を身につけさせることは非常に重要です。

そのため、教育においては最初から回答を教えるのではなく、ヒントを与える程度にとどめ、自らの力で試行錯誤してもらう癖をつけるよう心がけましょう。


失敗を許容する環境を整える

ビジネスの場では、自分が経験した失敗体験は成長につながるでしょう。

しかし、近年の新入社員は「恥ずかしい」「大きな責任を負いたくない」などの理由から失敗を強く恐れる傾向にあります。

そのため、失敗することが前提という心理的安全性を確保することが求められます。

ここで注意が必要なのが、ただ失敗を許容するのではなく、失敗した「ならなぜ失敗したのか」「次上手くやるにはどうすればよいのか」振り返る習慣をつけることが重要です。


まとめ

今回は、新入社員の教育担当になった方に向けて、教育担当者の役割や指導でよくある失敗パターン、効果的な指導方法について詳しく解説いたしました。

効果的な指導方法については以下の通りです。


【新入社員の教育において効果的な指導方法】
STEP1:目的を明確に伝える

STEP2:業務説明

STEP3:実演

STEP4:経験

STEP5:フィードバック


効果的な新入社員の教育に向けて、本記事を参考にぜひ取り組んでみてください。

また、エス・グルーヴでは、教育研修サービスを展開しており、新入社員研修のみでなく、教育係に向けた研修も実施しております。

気になる方は、お気軽にご相談ください。


\ 相談だけでもOK /

無料ダウンロード|現役講師が解説!効果的な研修とは?




CONTACT

お問い合わせ

ファッション販売の人材獲得や採用についてお悩みの方は
お気軽にご相談ください
【お役立ち資料】
人材でお悩みの方必見!
派遣と販売代行の違いを徹底解説!

人気記事ランキング

カテゴリ一覧

タグ一覧