【企業事例あり】採用広報とは?取り組むべき理由や進め方を徹底解説
年々難易度が増していく採用活動において、以下のようなお悩みを抱えている企業も多いのではないでしょうか。
【このようなお悩みを抱えていませんか?】
・エージェントや求人媒体に依存して採用の質が向上しない
・母集団を形成できない
・選考辞退率が高い
・事業内容や業務について採用候補者の認識にズレが生じている
|
上記のようなお悩みの背景には、メディア活用が上手くできていない可能性が高いです。
そこで今回は、上記のお悩み解消に効果的な「採用広報」について、その重要性と効果的な取り組み方について詳しく解説いたします。
目次[非表示]
- 1.採用広報とは?
- 2.採用広報が注目されている背景
- 2.1.人的魅力を重視する採用候補者が増えた
- 2.2.デジタルメディアの普及
- 2.3.他社との差別化を図るため
- 3.採用広報のメリット
- 3.1.企業認知度の向上
- 3.2.母集団を形成しやすい
- 3.3.採用ミスマッチの軽減
- 4.採用広報の進め方
- 4.1.STEP1:採用広報の目的を決める
- 4.2.STEP2:ペルソナを設定する
- 4.3.STEP3:発信方法を選定
- 5.採用広報の事例
- 5.1.株式会社エス・グルーヴ
- 5.2.株式会社サイバーエージェント
採用広報とは?
採用広報とは、企業が自社の魅力を発信し、求める人材を募集するための広報活動を指します。
近年、採用市場は激化しており、優秀な人材を獲得するためには、企業の強みや魅力を的確に伝えて他社と差別化を図ることが必要不可欠になっています。
採用広報では、具体的な仕事内容や働き方、職場の雰囲気や社員のリアルな声を自社サイトやSNSなどのコンテンツで発信するため、求職者に自社のことをより詳しく理解してもらうことが可能です。
また、働き方が多様化したことにより人材の流動性が進んでいる現在、入社前に求職者が会社の強みや魅力を充分に理解していることは、入社後の定着率を上げることにも効果的です。
採用広報が注目されている背景
人的魅力を重視する採用候補者が増えた
近年の採用候補者は企業選ぶ際に「人的魅力」を重視している傾向にあります。
新卒採用においても、学生が内定承諾をする最大の決め手は、「働く人」や「社風」だと考える人が多いです。
このような背景から、ペルソナに合わせて「働く人の魅力」を伝えるコンテンツ制作が必要不可欠であるため、採用広報が注目されています。
採用広報に取り組む際は、企業が発信したい情報と採用候補者が知りたい情報のギャップを埋めるためにも、人を通して企業の伝えたい情報を発信することが重要です。
デジタルメディアの普及
新卒採用や第二新卒採用の対象となるZ世代(1990年から2010年生まれの世代)は、SNSの利用時間が長く、採用活動でもSNSを活用して情報収集をする人が増えています。
総務省の調査※¹によると、20代の1日のSNS利用時間は114分と利用時間が長いことが分かりました。
上記のデータからも分かるように、若い世代の求職者と接触機会を増やすためには、SNSを含むデジタルメディア上での訴求が非常に重要です。
※¹出典:総務省「令和3年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」
▼Z世代の特徴についてはこちらの記事をご覧ください
他社との差別化を図るため
今後も続くと予測されている売り手市場のなかで、採用活動を成功させるためには「他社との差別化」を図る必要があります。
現在、求職者が企業を選ぶ理由は多様化しており、単に「給与がいい」「大手企業で知名度がある」「職場環境がいい」のみではなくなっています。
そのため、求人媒体に掲載されている給与や簡易的な業務内容、福利厚生等では他社との差別化を図ることが難しく、企業の魅力をより詳細に発信する採用広報が注目を集めています。
採用広報のメリット
企業認知度の向上
採用広報に取り組み積極的に情報発信を行うことで、求職者との接触頻度が増え、企業認知度の拡大につながります。
転職市場においては、オウンドメディアやSNSが様々な人に閲覧されることによって、顕在層のみならず潜在層へアプローチすることが可能となり、「転職したい」と思った際に検索や応募をしてもらえる可能性が高くなるでしょう。
母集団を形成しやすい
上記で述べた通り、採用広報は認知度向上の効果があるため、中小企業であっても母集団を形成しやすくなるといったメリットがあります。
また、単純にオウンドメディアやSNSなど採用情報へ遷移させるコンテンツを増やすことによって、応募増加が期待できます。
採用ミスマッチの軽減
採用広報では、企業の良い面だけでなく、「課題に感じている点」や「これから成長させていきたい部分」もオープンに公開することが重要です。
自社の現状を赤裸々に公開することによって、自社のリアルを理解し・共感した求職者をスクリーニングすることが可能となるため、入社後のミスマッチを軽減できます。
採用広報の進め方
STEP1:採用広報の目的を決める
まずは、何のために採用広報に取り組むのか目的を明確にすることが重要です。
目的が曖昧なまま情報発信をしても求職者に響かず、認知度拡大や応募数増加など、思ったような成果が得られない可能性が高くなります。
そのため、「現在の採用活動で何が足りていないのか」「誰に訴求するべきなのか」「競合他社と比較して自社はどのポジションにいるのか」など自社の現状を俯瞰的に見て、整理したうえで、採用広報の目的を決めましょう。
STEP2:ペルソナを設定する
採用の目的が決まったら、ペルソナを明確にしましょう。
ペルソナとは、企業が求める具体的な人物像を意味します。
年齢や性別、職歴など基本情報のみでなく、価値観や行動パターン、適正などを含む情報を細かく設計することが重要です。
ペルソナ例 |
採用ペルソナを設計することによって、採用したい人材に届きやすい採用コンテンツの選定や文章での訴求が可能となります。
▼採用ペルソナの立て方の詳細は以下記事をご覧ください
STEP3:発信方法を選定
自社の状況を整理し、ペルソナ設定が完了したら、情報を発信するコンテンツを選定し、採用活動を実施しましょう。
コンテンツを選定する際は、ペルソナやフェーズに合わせて、必要なコンテンツを取捨選択していくことが重要です。
また、情報を発信する際は、どの手法でも目的とペルソナがブレないようにしましょう。
例えば、SNSや採用動画など複数の施策を行う際に、それぞれ届けるメッセージが異なっていては望む人材は獲得できません。
採用広報では「一貫性」を必ず意識して進めることが重要です。
採用広報の事例
株式会社エス・グルーヴ
株式会社エス・グルーヴは、「人財の未来を切り拓く」を企業ミッションに掲げ、ファッション業界で働きたい人材に向け、様々な働き方を提案しているファッションに特化した人材会社です。
「未来の働き方は選べる」という採用コンセプトをアピールするために、noteを活用して、販売スタッフを中心にリアルな働き方やインタビュー記事を公開しています。
noteは無料で使えるプランのほかに、法人向けサービスである「note pro」があり、採用広報としても有効なツールと言えます。
▼エス・グルーヴのnoteはこちら
株式会社サイバーエージェント
株式会社サイバーエージェントは、人気動画配信サービスの「ABEMA」などを運営し、インターネット広告やメディアなど、幅広い事業を展開する企業です。
同企業では、YouTubeにて会社の雰囲気や社員の1日など、リアルな働き方が分かる動画を積極的に発信しています。
YouTubeは、業務や社風の理解が深まるほか、利用者が多く潜在層の獲得につながるため、採用広報に効果的なツールだと言えるでしょう。
コンテンツを上手く活用して採用の質を上げよう!
売り手市場の現在、受け身の採用手法だけでは求める人材を獲得することは困難になっています。
採用広報は、広告や人材紹介のように即効性のある採用手法ではありませんが、成功すれば求める条件にマッチした人材を獲得することが可能です。
採用広報のように「攻めの採用」に注力し、積極的に情報を発信することで、自社を理解したうえで共感してくれるような採用候補者から応募を多く集められるような体制を整えてきましょう。
「採用広報に取り組みたいが何から始めればいいか分からない」という方は、エス・グルーヴへお気軽にご相談ください。
\ 相談だけでもOK /
▼採用コンテンツの選定などをプロに相談!採用代行サービスに関する資料を無料ダウンロード