
【2022年最新】おすすめ動画制作会社の料金を徹底比較!依頼先の選び方のポイントも解説!
近年ショップのモニターやECサイト、採用活動など様々な場面で動画が活用されるようになり、企業向けに動画制作を請け負う代行会社も増えてきました。
とはいえ、「おすすめの動画制作会社を知りたい」「自社にマッチする動画制作会社が分からない」などの理由で依頼先の選定にお悩みの企業も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、動画制作の目的や効果、動画制作会社の選び方からおすすめの制作会社まで徹底的に解説いたします。
上記のようなお悩みをお持ちの方は、是非参考にしてください。
目次[非表示]
- 1.企業が動画制作する目的と効果
- 2.動画制作会社の選び方
- 3.おすすめの動画制作会社5選
- 3.1.Crevo(クレボ)
- 3.2.Shibuya Movie(シブヤムービー)
- 3.3.PROOX(プルークス)
- 3.4.VIDWEB(ビッドウェブ)
- 3.5.UGOKIE(ウゴキエ)
- 4.まとめ
企業が動画制作する目的と効果
商品説明
近年では、マニュアルや説明書に動画を活用する事例が増えきました。
文字のみのマニュアルや説明書と比較して、動画は視覚と聴覚の両方で情報を伝えられます。
機能やデザインが複雑な商品の場合は、動画を活用することで商品について消費者に分かりやすく伝えることが可能です。
動画は情報伝達力に優れていることから、商品理解度の促進やお問い合わせ件数を減少させたい場合に有効です。
採用活動
採用活動において、動画はもはや欠かせないコンテンツの1つとなっています。
企業認知度の向上だけでなく、理解度の促進や志望意欲向上など様々なメリットがあるため、多くの企業で活用されています。
また、動画であれば遠方の求職者にアプローチできるため、母集団を形成したい場合にも有効です。
採用動画には社員インタビュー動画や説明会動画など様々な種類があるため、目的に応じて最適なものを選びましょう。
会社紹介
会社紹介動画とは、事業内容や企業理念をはじめ、実績など会社について知ってもらいたい情報をまとめた動画です。
会社ホームページに掲載することで、サービスや商品に関する情報をより正確に、分かりやすく伝えることができます。
ブランドイメージに沿った動画を制作することで、会社に対する理解度を促進でき、ロイヤリティ向上につながります。
セミナー
BtoB企業では、新規取引先の獲得や既存顧客へのサポートを目的に自社商品やサービスに関連する内容のセミナーを実施する企業が増加しています。
セミナー動画は時間や場所に制限がないため、業務が多忙でスケジュール調整が難しい方や遠方の方にも参加してもらうことが可能となり、潜在顧客獲得が期待できます。
また、近年ではセミナー動画をマーケティングオートメーション(見込み顧客を管理し、メルマガ配信など自動でマーケティングを行うこと)に活用する事例も増えており、見込み顧客の開拓や購買意欲向上につながります。
研修
研修動画とは、企業理念や業務上で必要な知識を社員に身につけてもうらうための動画です。
リアルタイムで実施するオンライン研修とは異なり、事前に撮影したものを配信するため、スケジュール調整の必要がなく参加率が向上することや、繰り返し視聴による定着率の向上など様々な効果が期待できます。
研修動画は会場費や交通費、人件費など大幅にコストを削減できるため、導入企業が増加しています。
▼関連記事
動画制作会社の選び方
豊富な実績があるか
動画制作会社を選定する際は、これまでにどのような動画制作を手掛けてきたのか、類似企業から依頼を受けたことがあるかなど、実績の豊富さを確認しておきましょう。
実績が多い動画制作会社にはその分ノウハウも蓄積されているため、目的に対してより効果的な動画を制作してもらえる可能性が高いです。
また、過去の経験を活かした提案力に優れていることから、企画段階で最適な構成案を提示してもらうことが可能です。
得意分野を把握する
効果的に動画を制作してもらうためには、動画制作会社がどうのようなジャンルを得意としているかを理解しておくことが重要です。
前述したように、動画にはさまざまな種類があります。
ストーリー性のあるものや、アニメーションを用いたものなど会社によって得意分野が異なるため、自社が制作したい動画と得意分野が一致している動画制作会社に依頼する必要があります。
価格は適正であるか
動画制作料金は、必要な機材や出演者の人件費、スタジオの使用料などによって大きく異なります。
また、構成の変更や修正費用などで料金が大幅に増加することも考えられます。
実際に、上記のような追加費用でトラブルが発生した事例もあるため、オプションの料金も事前に確認しておくことが重要です。
機材の追加や出演者の変更などさまざまなケースを想定した上で、料金の詳細を明確にし、自社にとって適正であるかを判断しましょう。
おすすめの動画制作会社5選
Crevo(クレボ)
引用:Crevo公式サイト(https://crevo.jp/)
Crevoは全国1万人を超えるクリエイターネットワークを活用し、案件ごとにマッチした制作チームを組むことで、クオリティの高いサービスを提供しています。
CM制作やマニュアル動画、採用動画など幅広いジャンルの制作実績を誇っているため、幅広い業種に対応可能です。
【特徴】
・最適な制作チームを案件ごとにアサイン
・高品質かつ低価格
・独自で開発した制作管理ツールを活用し、顧客とクリエイターのコミュニケーションを効率化
・大手企業からスタートアップ企業まで多数の制作実績あり
価格 |
内容 |
50万円以下 |
・シンプルなアニメーション動画
・自社社員が出演するインタビュー動画
・撮影済みの映像の編集
|
50~99万円 |
・ストーリー性のあるアニメーション動画
・撮影から動画編集
|
100~299万円 |
・3DCGのアニメーション動画
・実写とアニメーションを組み合わせた動画
|
300万円以上 |
・3DCGをフル活用したアニメーション動画
・キャスト・衣装・照明等の手配
・ドローンを用いた撮影
|
Shibuya Movie(シブヤムービー)
引用:Shibuya Movie公式サイト(https://shibuyamovie.tokyo/)
Shibuya Movieは、シネマティックな映像を得意としており、他社との差別化を図れるようなクオリティの高い動画の提供を強みとしています。
また、案件に合わせて少数精鋭のクリエイティブチームを組むため、無駄な出費を抑えて質の高い動画を制作することが可能です。
【特徴】
・シネマティックなハイクオリティの動画を制作
・企画から構成・撮影まで動画制作のすべての工程をワンストップで行う
・少数精鋭のチームで無駄なコストを抑えられる
・商品紹介映像、採用映像、企業PR映像、即日エンドロールなど幅広いジャンルで制作が可能
価格 |
内容 |
15万円~(Entry Plan) |
・無料企画構成(※内容次第)
・キャスト手配
・ナレーション
・ロケ地・スタジオ手配
・撮影(1~2時間程度)
|
50万円~(Light Plan) |
・無料企画構成
・ナレーション
・ロケ地・スタジオ手配
・撮影(2~4時間程度)
・インタラクティブ
・アニメーション
|
100万円~
(Basic Plan)
|
・無料企画構成
・ナレーション
・ロケ地・スタジオ手配
・撮影(4~8時間程度)
・インタラクティブ
・アニメーション
・CG(※内容次第)
|
200万円~
(Premium Plan)
|
・無料企画構成
・ナレーション
・ロケ地・スタジオ手配
・撮影(1日以上)
・インタラクティブ
・アニメーション
・CG
|
PROOX(プルークス)
引用:PROOX公式サイト(https://proox.co.jp/)
PROOXは大手企業からベンチャー企業まで、業界トップクラスの動画制作実績を誇っており、アニメーションや実写などの幅広いジャンルの動画制作を手がけています。
動画制作のみでなく、活用から効果検証まで動画マーケティング施策の設計も戦略的に提案してもらえるなど、充実したサポート体制が強みです。
【特徴】
・マーケティング施策の全体設計を戦略的に提案
・VRやドローンなど多彩な表現方法を駆使した動画制作
・リピート率が7割越え
・独自のクリエイターネットワークを活かして、短納期や大量制作にも対応
価格 |
内容 |
~100万円 |
・サービス紹介動画
・営業ツール動画
・マニュアル動画
|
100~200万円 |
・プロモーション動画
・会社紹介動画
・採用動画
・イベント動画
|
300万円以上 |
・TVCM
・ブランディング
|
※尺や演出方法によって金額は変動します
VIDWEB(ビッドウェブ)
引用:VIDWEB公式サイト(https://vidweb.co.jp/)
VIDWEBは、商品紹介やサービス説明、新卒・中途採用、営業ツールなど幅広いジャンルで4000本以上の動画制作実績を誇っています。
サポート体制も充実しており、企画でお悩みの場合は映像プロデューサーやコンサルタントが課題の解決へ向けた動画を提案してくれます。
【特徴】
・4000本以上の豊富な動画制作実績あり
・動画マーケティングにおいてノウハウのあるプロデューサー・ディレクターが在籍
・360度動画やドローン撮影など最新技術を駆使した動画制作が可能
・世界中のクリエイターと連携していることから海外ロケも低コストで実現
価格 |
内容 |
~50万円 |
・企画
・構成作成
・撮影
・編集
・ナレーション など
|
50~100万円 |
・企画
・構成作成
・編集
・CG
・アニメーション など
|
100~300万円 |
・企画
・構成作成
・編集
・CG
・ドローン撮影
・アニメーション など
|
300万円以上 |
・企画
・構成作成
・編集
・CG
・ドローン撮影
・4Kフォーマット撮影
・アニメーション ・海外撮影 など |
UGOKIE(ウゴキエ)
引用:UGOKIE公式HP(https://ugokie.com/)
UGOKIEは、4つのコースから制作内容に合うものを選択することが可能です。
TVCMや採用動画、営業ツール等の社外向け動画だけでなく、マニュアルや教育研修の社内向け動画にも対応しています。
また、納品後の修正などアフターフォローも充実しています。
【特徴】
・明確な料金プランで追加費用が発生しない
・納品後の修正などアフターフォローが充実
・幅広いジャンルの動画の制作が可能
・企画から撮影、編集までワンストップで提供
価格 |
内容 |
29.8万円
(シングルプラン)
|
・動画編集(1分)
・テロップ挿入
・効果音/BGM
・無料修正
・データ変換
|
39.8万円
(スタンダードプラン)
|
・カメラマン撮影
・動画編集(3分)
・テロップ挿入
・効果音/BGM
・無料修正
・データ変換
|
49.8万円
(ディレクターズプラン)
|
・プランニング
・カメラマン撮影
・動画編集(5分)
・テロップ挿入
・効果音/BGM
・無料修正
・データ変換
|
(オリジナルプラン) |
お見積り
要望に合わせた動画制作が可能
|
まとめ
今回は動画制作の依頼を検討している方のために、動画の種類や効果、動画制作会社の選び方からおすすめの動画制作会社まで詳しくご紹介しました。
動画は、集客やブランディングなど様々な効果が期待できます。
とはいえ、動画制作は撮影機材や業務内容によって数十万円から数百万円と料金が大きく異なるため、求めるクオリティと予算と明確にした上で、制作内容と特徴がマッチした制作会社を選ぶことが重要です。
動画を制作する目的や課題にあった最適な制作会社を選定する際には、本記事を是非参考にしてください。
研修動画の制作にお悩みの場合は、エス・グルーヴの教育研修サービスがおすすめです。
エス・グルーヴでは豊富な経験とノウハウを活かして、ヒアリングから動画の制作、アフターフォローまでワンストップで提供しています。
動画研修はもちろん、オンライン研修など貴社の課題に応じて、最適な方法で研修を実施いたします。
研修動画の導入にお悩みの方は、是非エス・グルーヴの教育研修サービスをご検討ください。
▼エス・グルーヴが提供する教育研修サービスの詳細はこちら