![catch-img](https://ferret-one.akamaized.net/images/632901c7a7110b7042821fa5/original.png?utime=1663631815)
アパレルバイトをおすすめする理由!アパレル販売員として働くメリット・デメリット
ファッションが好きな人の中には、アルバイトをするなら“アパレル販売員”として働いてみたいと思う方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、アパレル販売員の仕事内容からメリット・デメリット、アパレルバイトに向いている人の傾向までを詳しく解説します。
アパレル業界でのアルバイトを考えている方は、是非参考にしてみてください!
目次[非表示]
- 1.アパレル販売員の主な仕事内容
- 2.アパレル販売員のメリット
- 2.1.接客技術が身につく
- 2.2.好きなブランドの商品が安く買える
- 2.3.センスが磨ける
- 3.アパレル販売員のデメリット
- 4.アパレルバイトに向いている人の特徴
- 5.まとめ
アパレル販売員の主な仕事内容
接客
アパレル販売員は、お客様への商品説明やコーディネートの提案、試着室への案内などを含む接客が主な業務です。
商品やコーディネートを提案する際は、自分の好みや売れ筋商品だから!と押し付けるのではなく、会話を通してお客様の要望や悩みにマッチした商品やコーディネートを紹介するようにしましょう。
日頃から色々なコーディネートに触れておくと、スタイリングの幅が広がり、お客様に合わせて様々な提案ができるようになります。
会計
お客様が商品を購入する際の、レジ操作もアパレル販売員の仕事です。
レジではただ会計するだけではなく、商品状態やサイズの確認、畳み、梱包などの多くの作業があります。
また、近年ではアプリやLINEの登録案内などを会計時に行うブランドも多いです。
混雑時は大変な作業になりますが、会計ミスが発生しないよう落ち着いて対応することが大切です。
ディスプレイ
アパレル店舗において、ディスプレイは非常に重要です。
配置によって売上や来店客数が変化するため、トレンドだけでなく、当日の気候や客層に合わせたディスプレイにする必要があります。
日頃からいろいろなブランドを観察し、目を引くレイアウトを学んでおくと役に立ちます。
商品管理
アパレルでいう商品管理とは、お客様が手に取って乱れた商品を畳みなおして整える作業や、納品された商品を検品して品出しする作業などを指します。
納品作業では商品に破損や不備がないかを細かく確認し、在庫数を確認します。
在庫はその後バッグヤードにて保管されますが、品出しの際にすぐに商品が出せるように、色や種類、サイズに分けて整理しておくことが大切です。
在庫整理をしておくことで、作業効率が上がり、お客様にもスムーズに対応できます。
アパレル販売員のメリット
接客技術が身につく
お客様との会話を通して商品を提案することが多いアパレル販売員のアルバイトは、未経験であっても自然と接客技術が身につきます。
会話からニーズを汲み取る力や、商品やコーディネートを提案する際のプレゼン能力は、アパレルのアルバイト以外でも役立てることができます。
また、研修や先輩スタッフから正しい言葉遣いや礼儀作法も学ぶことができます。
好きなブランドの商品が安く買える
アパレルブランドでは、社員割引制度を導入している企業が多いため、欲しい服を安く購入することができます。
割引価格はブランドによって異なりますが、半額以上で購入できるブランドも少なくありません。
そのため、自身が好きなブランドで働くことで、好みの洋服を安く手に入れることができます。
定価より安く購入できるため、いろいろなテイストの洋服を試せたり、トレンドの商品を安くGETできるのは、ファッション好きにとって一番のメリットと言えるのではないでしょうか!
センスが磨ける
アパレルブランドで働いていると、流行のデザインやコーディネート、素材に関する知識などが自然と身についていきます。
身についたファッション知識は、普段の買い物でも商品を比較しやすくなったり、失敗が減るため、自分のおしゃれにも役立つこと間違いなしです!
また、勤務先がファッションビルや百貨店の場合は、周りのブランドの新作やイチオシアイテムをいち早くチェックすることができるため、トレンドに敏感になります。
アパレル販売員のデメリット
体力が必要
アパレル販売員は一日中立っているため、体力が必要になります。
接客以外にもバッグヤードの商品整理や検品、品出しなどの作業では大きな荷物を運ぶこともあるため、想像よりも体力を使う仕事です。
また、繁忙期はシフトが増える可能性が高いため、なかには体力的にきついと感じてしまう人も少なくないようです。
接客が難しい
アパレル販売員はただ商品の場所を教えたり、会計するだけでなく、お客様のニーズを汲み取る力や商品を提案する能力が求められます。
高い接客技術が身につくというメリットがある反面、接客が難しいと感じる人も多いようです。
また、話しかけても避けるお客様も少なくないため、モチベーションが下がってしまうという声もあります。
アパレルバイトに向いている人の特徴
ファッションが好き
おしゃれな洋服に囲まれながら、働ける環境はファッション好きにとって魅力的な仕事です。
また、飲食業などと比較して髪型やネイルなど服装の自由度が高いため、自分自身もおしゃれを楽しみながら働けるのは嬉しいポイントです!
人と話すことが好き
アパレルのアルバイトの主な業務は接客です。
アパレル販売員は、お客様との会話を楽しみながら働くことができます。
そのため、人と話すことが好きな方はアパレルバイトに向いていると言えるでしょう。
まとめ
今回はアパレル販売員として働きたいと考える方のために、アパレル販売員の仕事内容や、働くメリット・デメリットを解説しました。
アパレル販売員は体力が必要にはなりますが、おしゃれな洋服に囲まれながら、ファッションセンスや接客技術を高めることができます。
接客業で働きたいという方は、是非アパレル販売員に挑戦してみてください!
◆JOB GROOVEはファッション・ビューティー業界の求人サイト
人気のカジュアルブランドから、憧れのセレクトショップまで多数求人を掲載。
アルバイトから派遣、正社員まで幅広い雇用形態の求人情報が揃っています。
◆S-GROOVE(エス・グルーヴ)とは
アパレル大手のTSIホールディングスグループの人財子会社で、ファッション・ビューティー業界に関する人財の課題を様々なサービスで解決する人財支援サービス企業です。